top of page

信頼社会共創プロジェクト× ブライトシフト       ワークショップ

スクリーンショット 2025-05-13 10.14.02.png

​信頼レシピ企画委員会

「基礎編~発見~」

基礎編では、信頼関係づくりにかかせない大切な信頼の要素を自分の 言葉でしっかり認識できるようになり、 自分自身の信頼に対する価値観がわかることで、他者との関わり方を変える手がかりを発見します。

「応用編~実践~」

応用編では、基礎編で発見した「信頼の要素」から 「わたしの信頼原則」を作り、さらにその活用方法を考えます。

この原則や活用方法が分かると自分の行動や言動を意識でき、振り返 りしやすくなります日常生活の中で小さな実践と達成感を積み重ね る習慣づくりから、信頼関係を向上させていくことができます。

​こんな方におすすめ

  • 後輩の仕事のモチベーションが低く、教えにくい

  • 上司の指示に納得できないのに飲み込む

  • 子育てについて意見が異なり、険悪になる

  • 人間関係がうまくいかないと感じることが多い

  • 反抗期の子どもにイライラする

参加者の声

スクリーンショット 2025-05-13 0.33.21.png

新たな気づきは信頼にはリスクがあるという点。リスクという視点で人を評価したことがなかったの で、新しい視点だった。これは、もう少し考えてみたい。相手を尊重して行動しているか(自分が尊重さ れているか)が、自分にとって重要な要素だと気づいた。TRUST100に挙げた項目は、できているから 当たり前のものとして書いたものと、できないからこそ戒めとして挙げているものがあった。あっという間の3時間でした。お二人のオープンさが伝わり、こちらも安心して話すことができました。

講師のご紹介

川添香

(株)ビー・アライヴ代表取締役社長

KAO Coaching Space

2008年からプロコーチとして経営者やマネジャーの 個人のコーチング、チームに向けてのコーチングなど 組織開発に関わる。前身は社会保険労務士だが15 年の専業主婦経験後の独立だった。人の人生は可能 性に満ちているを信条にライフパーパスを探求する ためにアストロジーを使ったライフパーパスコーチン グなども手掛ける。心豊かに暮らすをモットーに、目 下庭園巡りや美術館巡りを楽しんでいる。森のカフェ 巡りも最近加わった。

​​

​<保有資格>
・社会保険労務士
・ICF 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ (PCC)
・米国 CTI 認定 プロフェッショナル・コーアクティブ コーチ(CPCC)

・CRR グローバル認定 組織と関係性のためのシステムコーチ(ORSCC)

・リーダーシップ・サークル認定プロファイラー (LCCP)

・Hogan Assessments 認定コーチ

・ライフパーパスプロフェッショナルコーチなど

中村菜津子

 

一般社団法人ブライトシフト代表理事

一般社団法人日本アサーション協会 運営委員・ファシリテーター

大手電機メーカー秘書室を退職後、企業や大学でコ ミュニケーションスキルの講師として30年、カウンセ ラー、コーチとして個人や組織に関わって20年にな る。子育てや介護、夫の転勤による関西移住を経験し ながら「関係性の中で自分らしく」をテーマにキャリア ドリフトを続けている。子どもと一緒に始めたバイオリ ンを細々と続けている。若手歌舞伎俳優の成長を見 守ることも大切なライフワーク。ご贔屓は松嶋屋、中村屋。

​<保有資格>
・公認心理師
・ICF 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
・米国 CTI 認定 プロフェッショナル コーアクティブ・コーチ(CPCC)

・CRR グローバル認定 組織と関係性のためのシステムコーチ(ORSCC)

・リーダーシップ・サークル認定プロファイラー(LCCP)
・Hogan Assessments 認定コーチ
・国家資格 キャリアコンサルタント など

2人の関係性について

スクリーンショット 2025-05-13 0.53.20.png

2007年、コーチングのプロフェッショナルコースで出会い、約半年の学びのコースで お互い気になる存在の一人になりました。千葉、兵庫と離れているため、なかなか接 点を持てずにいましたが、出会いから20年弱を経て「信頼」をキーワードに再びつ ながることができました。この関係性にある可能性やビジョンを丁寧に話し合い、お 互いの信頼を築いています。

bottom of page